新潟大学脳研究所 脳病態解析分野では、「アフリカメダカ」を使ったパーキンソン病病態解明を目指す研究が行われています。現在、その研究資金を募るクラウドファンディン(寄付)募集が4月15日(金)まで行われています。周知のご案内をいただきましたのでお知らせいたします。

新潟大学 アフリカメダカ レディーフォー:https://readyfor.jp/projects/killifish
※研究の詳細についても説明されていますので、是非ご一読ください。
全国パーキンソン病友の会は全国組織の患者会です
新潟大学脳研究所 脳病態解析分野では、「アフリカメダカ」を使ったパーキンソン病病態解明を目指す研究が行われています。現在、その研究資金を募るクラウドファンディン(寄付)募集が4月15日(金)まで行われています。周知のご案内をいただきましたのでお知らせいたします。
新潟大学 アフリカメダカ レディーフォー:https://readyfor.jp/projects/killifish
※研究の詳細についても説明されていますので、是非ご一読ください。
ー厚生労働省「治験・臨床研究参画コーディネイトモデル事業」パイロット調査ー
皆さんは、治験や臨床研究*を知っていますか。くすりの候補となったものが、本当に効くのか、安全なのか等を調べる試験のことで、健康な人や患者さんの自由な意思によるご協力を得て実施されています。くすりの研究開発は世界中でさかんに行われていますが、研究者や医師だけでは新しいくすりを世に送りだすことはできず、皆さんのご理解・ご協力が必要です。
(*臨床研究とは、病気の原因や病態、診断や新たな治療方法など患者さんの生活の質の向上等を目的に、自由な意思によって同意された人に対して行なう医学的な研究です。)
現在、厚生労働省では、国民がもっと治験や臨床研究に関心を持ち、積極的に参加してもらえるような仕組み作りを目指しています。そこで「モデル事業」を立ち上げ、「治験や臨床研究に関心があって、参加をしたいと思っている人に、適切な情報が届くように支援する」窓口を、試験的に設けました。
今回は、国立保健医療科学院が運営する「臨床研究情報ポータルサイト」内の公開情報を基に、サポート窓口に電話またはWebフォームで問い合わせすることで、コーディネーターさんが一緒になって治験・臨床研究の情報を探してくれます。なお、情報を教えてもらったからといって、その治験や臨床研究に参加することが前提ではありませんので、ご承知おきください。
この事業は2022年2月28日までの実施予定です。関心のある方は、是非アクセスしてみてください。
●対象者:治験・臨床研究に関心があるものの探し方がわからない方 等
●期間:2021年8月2日 ~2022年2月28日
●サポート窓口のアクセス方法
電話:フリーダイヤル(0120-074-014)平日9:00~17:00
Webフォーム:HP(https://www.chikencall.com/)のお問い合わせフォーム(赤いボタン)
大日本住友製薬株式会社が運営するWEBサイト「パーキンソン病ステーション」内で好評をいただいている、
において、その内容を患者さんにとってよりよく、有益なものとするため、オンライン形式
の座談会開催を企画しています。
「食事にお困りをお持ちの方」「リハビリをしている方」など、悩みや工夫をお話しいただ
ける方のご応募お待ちしております。
【座談会の概要】
■テーマ「キッチンをリハビリの場に〜みんなのくふうプロジェクト〜」
■内容:①パーキンソン病患者さんの食事の悩み、実践している工夫
②リハビリキッチン内で紹介している工夫を試した感想
③リハビリや病気の進行に対する悩みや不安
■日時:2021年12月11日(土)10:30〜
■開催方法:オンライン会議(当日はZoomを使用します)
■所要時間:1時間程度
■運営/司会:株式会社おいしい健康
※「株式会社おいしい健康」は、患者さんのさまざまな食の悩みをサポートするサービスを
提供するIT企業で、現在、大日本住友製薬株式会社が運営するWEBサイト「パーキンソン
病ステーション」で、「パーキンソン病患者さんのためのリハビリキッチン」の制作を行っ
ております。
※座談会の内容は記事にして「パーキンソン病患者さんのためのリハビリキッチン」サイト
に掲載されます。
【募集内容】
■募集人数:4〜5名
※応募者多数の場合、抽選とさせていただきます。
※当選者の方へは、12月7日(火)までにメールにてご連絡を致します。
■対象(以下を満たす方)
・パーキンソン病患者さん
※ご家族や介助者の方とご一緒でもかまいません
・介助がなくても日常生活や通院が可能な方
・リハビリキッチンでご紹介したレシピや工夫を実践していただいた方
※もしくは、座談会の当日までに実践していただける方でも可
■謝礼:Amazonギフト券 1000円分
■応募方法:こちらの応募フォームから、「注意事項」と「個人情報の取扱いについて」を
ご確認の上、お申込みください。
https://forms.gle/HLMyz9vfh62mcp9S9
■応募〆切:12月5日(日)まで
■お問い合わせ:PDリハビリキッチン事務局(株式会社おいしい健康 内)
pdkitchen@oishi-kenko.com
大日本住友製薬株式会社が運営するWEBサイト「パーキンソン病ステーション」内で好評をいただいている、
において、その内容を患者さんにとってよりよく、有益なものとするため、紹介したレシピや 食にまつわる工夫を実践いただいた患者さんに、実践してみた感想や、普段の食事やリハビリの悩み、取り入れている工夫に関してオンライン形式の座談会開催を企画しています。
現在、座談会に参加しお話ししていただける方の募集が行われています。
【座談会の概要】
■テーマ「キッチンをリハビリの場に〜みんなのくふうプロジェクト〜」
■内容:①リハビリキッチンでご紹介したレシピや工夫を実践してみた感想
②パーキンソン病患者さんの食の悩み、やっている工夫
③リハビリや病気の進行に対する悩みや不安
■日時:2021年10月29日(金)19:00〜、2021年11月5日(金)19:00〜
※どちらかの日程でご参加いただきます
■開催方法:オンライン会議(当日はZoomを使用します)
■所要時間:1時間程度
■運営/司会:株式会社おいしい健康
※「株式会社おいしい健康」は、患者さんのさまざまな食の悩みをサポートするサービスを提供するIT企業で、現在、大日本住友製薬株式会社が運営するWEBサイト「パーキンソン病ステーション」で、「パーキンソン病患者さんのためのリハビリキッチン」の制作を行っております。
※座談会の内容は記事にして「パーキンソン病患者さんのためのリハビリキッチン」サイトに掲載されます。
【募集内容】
■募集人数:各日程で3名ずつ 計6名
※応募者多数の場合、抽選とさせていただきます。
※当選者の方へは、10月11日(月)までにメールにてご連絡を致します。
■対象(以下を満たす方)
・パーキンソン病患者さん
※ご家族や介助者の方とご一緒でもかまいません
・介助がなくても日常生活や通院が可能な方
・リハビリキッチンでご紹介したレシピや工夫を実践していただいた方
※もしくは、座談会の当日までに実践していただける方でも可
■謝礼:Amazonギフト券 1000円分
■応募方法:こちらの応募フォームから、「注意事項」と「個人情報の取扱いについて」をご確認の上、お申込みください。
https://forms.gle/HLMyz9vfh62mcp9S9
■応募〆切:9月30日(木)まで
■お問い合わせ:PDリハビリキッチン事務局(株式会社おいしい健康 内)
pdkitchen@oishi-kenko.com
[ 内容 ]
パーキンソン病患者さんの「新しい生活様式」Q&A
・パーキンソン病患者さんのオンライン診療
・パーキンソン病患者さんのための How to オンライン診療
リハビリテーションのコツ ーリハビリスタッフからのアドバイスー
・パーキンソン病患者さんのための「ステイホーム」でできるリハビリテーション
提供:協和キリン株式会社
企画・制作:株式会社メディカルレビュー社
※マックスは病院、薬局にて配布されています。
厚生労働省より委託を受けて「治験・臨床研究参画コーディネイトモデル事業」のパイロット調査が8月2日より実施されます。受託会社シミックヘルスケア・インスティテュート株式会社よりお知らせいただきました。
「治験・臨床研究参画コーディネイトモデル事業」とは
治験や臨床研究の情報を探している方々が平等に情報にアクセスできるよう、厚生労働省として一元的に支援し、結果として国民が主体的に治験・臨床研究に参画できる体制を整備するために行う事業です。治験や臨床研究の情報に興味があるがどうやって探したらよいかわからない方、検索方法が難しいと感じている方などが、すでに一般に公開されている治験や臨床研究に関する情報にアクセスすることをサポートします。
今回のパイロット調査では
モデル事業の全国展開に先立ち、より実態に合ったモデル事業を立ち上げるために、実際に情報を必要とする方のニーズや課題等の実態を知ることにより、実態に合った体制整備のための調査です。
<留意事項>
● 希望や条件にもとづき相談し、検索で合致する治験・臨床研究の情報提供を受けた後、簡単なアンケート調査が行われます
● 提供される情報は、希望・条件に合致した治験等の試験名や問い合わせ窓口などサイトに公開されている項目のみです
● 本調査は、治験・臨床研究への参加を推奨するものではなく、情報提供を受けた治験等への参加を強制されることはありません
● 相談のために提供した情報は、治験情報の検索と本事業の改善目的のためにのみ利用され、テスト事業終了時に廃棄されます
● 本調査は、厚生労働省より委託を受けて、シミックヘルスケア・インスティテュート株式会社(https://www.cmic-hci.com/)が行います
パイロット調査対象疾患
ALS/筋萎縮性側索硬化症、肺がん、パーキンソン病、全身性強皮症、てんかん(2021年8月2日現在)
● ご相談いただける方
患者さん(またはその家族、あるいは支援者の方も可)で、
1.治験・臨床研究が気になりながらも、どう探したらよいかわからない方
2.参加できる治験・臨床研究を探している方
● パイロット調査期間:2021年8月2日~2022年3月31日 (終了は予定)
● 相談方法
・電話:フリーダイヤル(0120-074-014)平日9:00~17:00
・メール:HP(https://www.chikencall.com/)にあるお問い合わせフォームからアクセス
モデル事業パイロット調査案内サイト:https://www.chikencall.com/
目次にある環境中の潜在的パーキンソン病因子は、項目として、
・基因興環境的交互作用
・農薬興重金属
・空汚傷肺也傷脳!
・巴金森患者的飲食原則
とあります。興味深い項目です。